DDにアイを作ってみないか?・2


はじめにお読みください




DDにアイを作ってみないか?・1からの続きです。




少量のレジンを固まったレジンの上に入れます。全体に塗る程度の量です。プリントが潜るほどの量だと瞳と白目が離れてしまい不自然になります。


最初にレジンを入れた時と同じく、フタをして暖かい場所にしばらく置きます。


気泡がなくなったら全体に行き渡らせて少し置いてレジンを落ち着かせ、プリントを入れます。


プリント部分だけにレジンを塗ると固まったレジンとの間からはみ出てしまい、はみ出たレジンを拭き取ったとしてもあまり綺麗に仕上がりません。




プリントは爪などでギュッと押しつけて、固まったレジンとの間に空気が入らないようにします。


押し付けた際プリントの端に気泡が出てくることがありますので爪楊枝などで取り去りましょう。


裏から見て気泡が入っていないことを確認します。
型の底をアルコールなどでぬらすと見えやすくなります。




気泡が入ってないか確認したら紫外線を当てて固めます。




白レジンを作ります。

専用の塗料やアクリル絵の具、Mr.カラーの白などをレジンに混ぜます。
レジンによって塗料との相性が違うようなので、分離しないか均等に混ざるか少量で様子を見て何を使うか決めましょう。
混ぜ物の量が多いと硬化不良を起こしますのでほどほどに。


レジンと着色料を混ぜるのに綿棒の容器のふたが便利。
百均で専用のプレートもあるようです。


爪楊枝でムラなく混ぜます。
使用済みのレジンは固めてしまえば剥がれるのでけっこう何度でも使えます。






固まったレジンとプリントに薄ーく白レジンを塗って固めます。


透明レジンとの間に隙間が出来てしまったり、硬化不良を起こしたりすることがあるのでここは特にごく薄く塗ります。


もし固めてから隙間が出来てしまったらその部分をデザインナイフなどで切り取りまた薄く白レジンを塗って固めればなんとかな(る場合もあ)ります。


その際は透明レジンに傷をつけないよう気をつけて。


この辺りまで来たら型の上部以外をぐるっとガムテープで覆って紫外線を余計に当てないようにするといいいですよ。
黄変を早めないようにするために。






固まったらまた薄く白レジンを塗っては固めるを繰り返して↑このようになったら型から外します。


白レジンをやり終える前に型から外してしまうと、型とアイの間に白レジンが入り込むことがありますので外すのは最後の方がいいです。


確認したいなどでどうしても外したかったら、その後は型に戻さずにひっつき虫でトレーなどに固定して白目作りを続けるといいですよ。
その際は余計な紫外線をカットするために上部以外をひっつき虫で覆うようにします。







上が型から外してすぐ、下がヤスリなどである程度形を整えたもの。
ちなみに上は花を撮影して加工して作ったアイ。


上部のバリなどをヤスリで削りある程度形を整えてからもう一度透明レジン或いは薄い白レジンを乗せて固めると仕上がりが綺麗です。


磨きます。
私の場合、布ヤスリ(スーパーアシレックス)のナカメで表面の形を整え、スポンジ研磨剤(3M)で仕上げ、更にコンパウンドで磨いています。


コンパウンドの後はよく洗って乾燥させます。


スーパーアシレックスはたまたま手芸店のセール品コーナーで見付けたのですが、ヘッドを削る際にもかなり重宝するのでおすすめ。


私が買ったのはたしかトールペインティング用の二枚入りでした。







食品トレー(なんでもいいです)にひっつき虫でトレーから浮かせた状態でアイを入れ、光沢スプレーを吹き付けます。


浮かすことでトレーへの貼り付きを防ぎ乾燥を速めます。


このトレー何度か使っているのでゴミ巻き込んでいますが気にしないように。


Mr.スーパークリアーUVカット使用。



一度乾燥させてもう一度吹き付けると艶が増します。換気を忘れずに。


よーーーく乾燥させて出来上がり。


スプレーを使わずに艶を出す方法もあります。


磨いた後、アイに楊枝などで透明のレジンを塗り付けます。出来るだけ薄く全体にまんべんなく塗り(裏面は塗らない)気泡を取り除き時間を置いて(楊枝などの)塗り跡が消えたら紫外線を当てて固めます。


スプレーに比べ黄変は早まるでしょうがこんな方法もあるということで。


出来上がったアイをひっつき虫でヘッドに取り付けましょう。






この記事を参考にアイを作る方、ここをたたき台にもっとうまいやり方を模索していってください。




0 件のコメント:

コメントを投稿